コロナ禍、3度目の飛行機出張。
羽田空港の国内線ターミナルは、パラパラですが前回より人気を感じます。
それでも写真はAM8:00。
1.5年前ならビジネス客で、歩くのもままならないほど混んでいましたよね。
現地で打ち合わせは順調に終えることができた。
減便の影響で、帰りの飛行機までたっぷりの時間はある。
空港で一杯飲んで過ごそう、と思ったけれど…
この地域も緊急事態宣言中だったことをすっかり忘れてた(◎_◎;)
最近は空港内でもなかなか旨い魚が食べられる。
しかし、ノンアルコールじゃぁねぇ…
という事で、小雨ふる中、誰もいない展望デッキでの、コンビニビールを選択。
羽田、成田と違って、離島などに向かう小さな機体が、プロペラの軽い音を立てながら離発着を繰り返す。
小雨の中、周囲には誰もいない、私一人。
ジェットエンジンの轟音と、見たことのない小さなプロペラ機が、交互に離発着するのを、眺めて時間を過ごす。
缶ビール片手に…
若いころ、気ままに外国を旅した時のことを思い出した。
知らない街で、こんな風に無駄な時間を過ごす。
贅沢な過ごし方だったよなぁ…
日帰出張の帰りの空港で、地の旨い魚が、手軽に食べられるのはありがたいけれど。
なんだか、せわしない世の中になったなぁ、って思った。
我社独自の技能試験を、ついにスタートさせることができました\(^o^)/
ここまでたくさん議論してきた甲斐があり、様々な暗黙知が顕在化され、標準化され始めています。
最も重要なのは職人技。
私は暗黙知を否定しません。
AIには置き替えることができない技術はあると思う。
だからこそ標準化できる技能、つまりAIに置き替わる事は、最短で習得させ、次のステップに進めさせたい。
AIと共存しながら、人間でなければできない事は、人間がする。
そんな時代を見据えて、この社内試験をブラッシュアップさせていきたいなぁ、と思う今日この頃です。
木山製作所のスタッフブログです
モノ作り集団「K製作所」の活動も随時更新中!
デザフェス等イベント出展情報もこちら