2022年4月1日金曜日
今年度も新入社員を迎えることができました。
貴重な学生生活を、厳しい社会情勢の中で過ごすことになった元学生達。
卒業式さえオンラインだった子も。
新たに社会に踏み出すこの日くらい、皆で盛大に迎えてあげたい。
そう思って、企画チームとリハーサルしたり打合せしたり、と準備を進めてきました。
そして4月1日当日
朝8時前、同じ所属する二人から発熱の連絡が(;_:)
流石に全員を同じ場所に集めるわけにもいかず…
急遽、寂しい入社式となってしまいました。
それでも緊張した表情や、新鮮な志に触れることができ、私自身が前向きな力をもらいました。
新しい風が入るって、ただそれだけでも良いもんだなぁ。
今日の日の思いを忘れず、良い技術者に育つことを切に願います。
一緒に楽しく厳しく頑張りましょう!!
我社にもついに『特級技能士』が誕生しました\(^o^)/
という事で、金一封。
中身の分厚さを感じる(◎_◎;)
こんなにもらえるのかぁ…
【特級技能士】
参考書を開いたことがある方なら分かると思います。
かなりちゃんと勉強しないと合格しない内容。
マジでスゲ~と思います。
自分の時間を削って、自己投資、そして結果を出す。
あっぱれ、をあげたいと思います。
Leica
その響きだけで、ゾクゾクキマスね(^.^)
顕微鏡を購入しました。
絶対これ欲しい!
検討段階から強く思った設備は久しぶりでした。
昨今デジタル顕微鏡は本当に進化していて、三次元測定機を超えるような機能を備えているんですね。
となると、日本一高給取りで有名なK社さんのモノが比較対象になりました。
K社さんのデモを拝見。
サクッと会社にデモ機を運び込み、訓練されたプレゼンで機器を紹介していきます。
使いやすさ、価格、そして即納と言う驚愕の体制は、さすが日本一。
後日、Leicaのショールームにお邪魔しました。
研究室に挟まれた通路を抜けると、昭和の学校の図書館のような部屋に、数台の顕微鏡。
機能性を重視したK社製とは違い、さすがの光学メーカー。
(始まりはカメラではなく、顕微鏡メーカーだったんですね)
その哲学、そしてフォルムの美しさにすっかり魅了されました。
Leicaの製品が会社にある、ってだけで、気分が上がる\(^o^)/
そんな工業製品と一緒に仕事ができることに感謝。
木山製作所のスタッフブログです
モノ作り集団「K製作所」の活動も随時更新中!
デザフェス等イベント出展情報もこちら