切削の可能性|木山製作所のスタッフブログです|株式会社木山製作所

木山製作所のスタッフブログです

モノ作り集団「K製作所」の活動も随時更新中!

デザフェス等イベント出展情報もこちら

「加工技術」の記事一覧

THU 20 January 2022

Leica Emspire 3

2022年初フィッシュは婚姻色が綺麗なタイリクバラタナゴ。

年が明けても忙しい日が続き、なかなか釣りに行く時間が無いスタッフKATOです。

こんにちは!

 

先日、木山製作所にデジタルマイクロスコープが納入されました。

その名も「Leica Emspire 3」

Leicaのエンブレムが輝いています。

早速どんな画像が見えるのか試してみました。

サンプルは手元にあったスズメバチ。

頭部を拡大し複眼を観察。

まだ使いこなせていないので暗いですが、シャープで綺麗な画像です。

さすがライカ!

 

近年は寸法だけでなく外観にも高い品質が求められ、外観検査の重要度が増しています。

今回導入されたデジタルマイクロスコープも活躍が期待されます。

木山製作所は高い加工技術と測定技術で、より良い製品を提供します。

それでは!

WED 01 December 2021

Ring!!

今日から12月。

12月最初の朝は荒れ模様。

土砂降りの雨でまるで水の中を進む感覚。

スタッフKATOです。こんにちは!

 

前回はリングの本体と石留を削り出しで製作しました。

Ring !

 

今回はいよいよロウ付けです。

作業の模様をご覧ください。

 

①リングと石留を冶具で固定します

この時フラックスを接合箇所に塗っておきます

 

②ガスバーナーで加熱

ペースト状のフラックスが溶けて接合部に流れ込みます

 

③ロウ棒を接合部に付けバーナーで溶かします

溶けたロウは毛細管現象により接合部分に速やかに広がっていきます

 

④バーナーを離し冷却するとロウ付け完了

接合が完了したらリングを磨いて仕上げます。

時間をかけて気の済むまで磨きます。

こうして完成したものがこちら。

様々な角度からご覧ください。

ロウ付けにより接合した部分は磨いてしまうと繋目はほとんど分かりません。

意外と簡単で綺麗に仕上がるロウ付け。

他にもいろいろ活躍しそうな感じです。

 

今回はとても面白い体験ができました。

これからも切削を絡めた面白いモノ作りを紹介していきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは!

TUE 30 November 2021

Ring !

11月も今日で最後。

朝晩の冷え込みも厳しくなり、冬の到来を感じさせます。

週末所用があり鎌倉に行きました。

長谷寺の境内も木々が美しく色づいていました。

秋はいいですね。

スタッフKATOです。こんにちは!

 

今回は予告の通りリング制作です。

前回のブログで試したい事があるという話をしました。

その試したい事というのは、ずばり「ロウ付け」です!

 

ロウ付けとは…

ロウ付けは2つの金属の間に融点が母材より低い「ロウ」を溶かして流し込み接合する技術。

金属を接合する方法としては「溶接」「ロウ付け」「ハンダ付け」が知られています。

接合後の強度的には「溶接」>「ロウ付け」>「ハンダ付け」となり、

作業の難易度的には「溶接」<「ロウ付け」<「ハンダ付け」の順に簡単になります。

つまりロウ付けは比較的作業が簡単で、かつ強度が確保できる接合方法という事です。

 

今回は指輪のリングと石留をそれぞれ別に削り出しで製作し接合する計画。

リングの素材は銀色に輝くラウンドブリリアントカットとの対比を考慮し、金色の真鍮とします。

真鍮同士の接合なのでハンダ付けでも可能でしょう。

しかし強度的に少し不安なのと、純粋に「ロウ付けしてみたい」という願望からロウ付けに決定!

まずはリングと石留パーツをそれぞれ旋盤とマシニングセンタを使い削り出していきます。

 

●リング製作

リングは一般的な9号サイズで製作します。

よって内径はφ15.7、リングの線径は2㎜としたので外径はφ19.7となります。

デザイン的にはシンプルな丸いリングとしました。

φ20の真鍮丸棒を使い旋盤で削っていきます。

外径切削

内径切削

溝入れで突っ切り

リング部はサクッと完成

 

●石留製作

今回の石留はダイヤモンドを固定するのによく見られる6爪の石留を作ります。

まずは旋盤を用い盃状に削り出します。

これをマシニングセンタにセットし横から爪を削り出します。

6面同様に。

こうして6爪が削り出せました。

最後に旋盤で母材から切り落として完成。

それではいよいよメインイベント!

この2つのパーツをロウ付けしていきます!

しかし、キリがいいので今回はここまで。

ロウ付けの模様は次回のブログで。

それでは!

WED 20 October 2021

Brilliant cut !

今週に入り気温の低い日が続いています。

通勤時に見る朝焼けも冬の様相。

まもなく紅葉の美しい季節がやってきますね。

好きな季節の訪れにワクワクするスタッフKATOです。

こんにちは。

 

ブリリアント(Brilliant cut)を知っていますか?

ダイヤモンドなどの研磨方式の総称。

上の画像のようなラウンドブリリアントカットは特に有名ですね。

今回は金属でラウンドブリリアントカットを作る方法を紹介します。

 

実は10年ほど前にも削り出しラウンドブリリアントカットを製作したことがあります。

まだ木山製作所に5軸加工機が無かった頃、その当時導入したNC円テーブルを使って加工しました。

角度を自由に変えられるNC円テーブルの機能を試すサンプルでした。

今回はもっと小さなもの作って欲しいとの要望があり、5軸加工機で小さなサイズにチャレンジしました。

 

まず加工工程を検討します。

① NC旋盤によるブランクの作成

② 5軸マシニングセンタによるクラウン部の32面を加工

③ NC旋盤でパビリオン部の荒加工と突っ切り

④ 5軸マシニングセンタによるパビリオン部の24面を加工

⑤ NC旋盤によりクラウン部に残ったクランプ用突起の除去

このような加工手順で加工します。

 

製作するラウンドブリリアントカットの径は10mmとしました。

素材はSUS304です。

実際加工した際の画像をご覧ください。

まずはブランクの作成。

5軸マシニングセンタによるクラウン部の32面加工。

左がブランク、右がクラウン部を加工したもの。

NC旋盤によるパビリオン部の荒加工と突っ切り。

5軸マシニングセンタによるパビリオン部の24面加工。

加工の際はクラウン部に突き出したφ4の円柱をドリルのホルダーでクランプします。

最後にNC旋盤でクランプ用のφ4の突起を切り落とします。

こうして完成したラウンドブリリアントカット。

SUS304の銀色の金属光沢がブリリアントカットで細かく反射し綺麗です。

約10年前製作したものと並べるとこんな感じ。

以前製作したものは直径40mm。

今回のモノは10mmなのでかなり小さくなりました。

オブジェとしてはこのままでも良いのですが、ブリリアントカットと言ったらやっぱ指輪でしょ!

ってことで今回削り出したラウンドブリリアントカットにぴったり合う指輪を作って組み合わせたいと思います。

実は指輪製作の際に一つ試したいことがあるのです!

その模様は次回のブログで。

 

つづく

WED 29 September 2021

名刺入れ

肌寒い朝。

写真奥の川では川霧が発生しています。

手前には収穫を待つ黄金色の新米。

秋ですね。スタッフKATOです。

こんにちは!

 

マシニング加工チームに営業部から依頼が。

10月に出店する展示会用に、削り出しの名刺入れを作ってほしいとのこと。

以前同じような依頼で会社のネームプレートを作成したことがありました。

 

会社ネームプレート完成

 

今回も前回同様、若手の社員に担当してもらいました。

デザインは自宅で考えてきてもらい、プログラムは忙しい業務の合間に作成。

加工機械のグラフィックで動きを確認しプログラムのチェック。

加工したものがこちら。

このような感じで名刺を入れる事が出来ます。

まだ完成ではありません。

側面に会社のマークと名前を彫り込みます。

このへんは前回のネームプレート作成で学んだ方法の応用です。

完成したものがこちら。

なかなか良い感じに仕上がったのではないでしょうか?

 

木山製作所は2021年10月6日~8日に開催される、「第24回 関西 機械要素技術展」に出展します。

名刺入れもブースに置いてあると思います。

ぜひ会場で若手社員の作品をご覧ください。

切削の可能性バックナンバー

ご相談・お見積り依頼

NC旋盤加工のスペシャリスト、切削加工はお任せ下さい 047-311-2671 受付9時から17時まで 土曜、日曜、祝祭日は除きます。 無料相談はこちらから